2025-01-01から1年間の記事一覧
今年の夏はあまりにも暑かったため、氷ノ山に登った以降はあまり山に登りませんでした。 その代わりに「自転車でどこまで長距離走れるかチャレンジ」をやってました。先日、一つの目標だった100kmを達成できたので記事に残しておきます。 ふふふ 始めたきっ…
はじめに 夏の初めに新しいザックを購入しました。 購入する際の思考を記録として残します。 新しいザックと、これまで使っていたザック 新しいザックは、グレゴリー ズール24 LT 登山を始めて最初に買ったのは汎用的に使えるザックを選んだのですが、どうし…
夏休みに兵庫県最高峰、氷ノ山に行ってきました。氷ノ山に登るまでにあれこれ考えて計画を立てたのが以下記事です。 neana.hatenadiary.com 概念図 鳥取県と兵庫県の県境に位置する二百名山です。今回は鳥取県側の登山口から登りました。 麓の宿泊施設、氷太…
暑いけど夏らしい風景を見たいと思い、海沿いのサイクリングコースとして有名な似島(にのしま)に行ってきました。ついでに標高300m未満でお手軽に登れそうな山が二座(安芸小富士/下高山)あったので登ることに。 ただ暑いのは嫌なので、早朝に島に着いて…
酷暑の中、暑熱順化も兼ねて呉市の灰ヶ峰に登ってきました。呉の街を一望できるいい山です。 概念図 呉は広島から電車で約40分ほどの場所にあります。途中の山や島も魅力的なところばかりなので、おいおい紹介していきたいと思います。 山肌に張り付くような…
中国山地の草原の山、パート2。 雲月山がサックリ終わってしまったので、近くの深入山へ移動。 夏の深入山に登ったのは2年ぶりな気がする。 概念図 だいたいこのへん。 近くには広島最高峰の恐羅漢山もあるけど、アクセスを考えると深入山の方がお手軽なんで…
毎日あまりにも暑いので中国山地にお出かけしてきました。 中国自動車道/戸河内ICで降り、ひたすら北上して広島と島根の県境付近まで走って到着したのは、稜線が美しい草原の山、雲月山(うづきやま or うんげつさん)*1です。 概念図 だいたいこのへん。 登…
そろそろ夏休みに入るので山に行く計画を立てています。 確定事項 計画を立てる上での前提条件というやつです。 私+妻+子供+義父母で大山の麓へ宿泊旅行する 旅行前日は私だけで自由行動可能 旅行当日の午後に現地集合すればOK もともと家族で大山へ旅行…
登山中にカメラをどう持ち運ぶかをあれこれ試行錯誤し、今はこの記事で紹介している、ドラえもんスタイルに落ち着いています。 こういう試行錯誤するのも楽しいですよね。 パーゴワークス / FOCUS L FOCUS | カメラバッグ – PAAGOWORKS 商品紹介にもあるよう…
機材 ミラーレス一眼を使っています。あと記録用にスマホも。 ボディ:OM-D EM-5 MarkIII レンズ①:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO レンズ②:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 ボディ+レンズ①の組み合わせ カメラに求める要件 軽量:登山で軽い…
">前日の乗鞍岳に続き、残雪期の木曽駒ヶ岳に登ってきました。計画編はこちら。 neana.hatenadiary.com まとめ ">前日に引き続き3000m級の雪山。ただし急傾斜の八丁坂があったり、雪岩ミックスで歩く登山道の比率多めで、乗鞍岳よりは技術的に難しい山でした…
">残雪期の乗鞍岳に登ってきました。計画編はこちら。 neana.hatenadiary.com まとめ ">人生初の3000m級の雪山。天候等のコンディション最高。ただしそこそこ爆風吹いたりと、3000m級の厳しさの片鱗を体験できた良い山行でした。斜度もゆるめで、アイゼン練…
GWの休みを活用して二泊三日の登山旅行をしてきました。その計画編です。計画時の備忘録なので、詳細は別記事を参照ください。 neana.hatenadiary.com neana.hatenadiary.com コンセプト決め まずコンセプトを今年の1月ころに考えました。 残雪期のアルプス…
はじめに この記事の続きです。 neana.hatenadiary.com 振り返り 前回の記事から1泊2日出張を10回、3泊4日出張を2回ほどこなしましたが、このリュックのみで完結できて非常に良かったです。両手が空いているという状態がこれほど快適とは。*1 もちろんパッキ…