Re:Debris.

技術系会社員(40代半ば、男性)の日常備忘録

登山当初の記録 一歩目

自身の備忘録も兼ねて、山に登り始めた時の事を記録しておく。

想定読者

山登ってみようかな?と興味のある人。

 

初めて登る季節・山

私は今年の2月末に、地元の小学生でも登れる山*1からスタートしました。

晩冬~春~夏と低山*2へ月2回くらいのペースで登ってきて、秋にはどこ行こう…と計画を立てているところです。その経験からすると春か秋の低山がスタートするには良いんじゃないかと思ってます。高山*3はそもそも危険なのでNG。高山登りたくても、まずは低山で登山者レベルを上げていきましょう。

夏の低山は暑く、虫の天国です。危険な虫もいるので服装は長袖長ズボンが基本なんですが、歩き慣れない登山道を熱中症対策にも気をつけながら登るのってしんどいです。あと個人差はありますが暑いと持っていく水の量も増え、荷物が重くなります。やめておきましょう。*4

冬の低山は標高によっては雪が残っていることもあるので割りと危険です。あと気温は寒いのですが、動くと汗をかきます。汗対策装備*5を持ってないと、休憩時に気温+汗の気化熱でめっちゃ寒くなります。低体温症のリスクも出てくるのでやめておきましょう。

というわけで、消去法的に春・秋の低山が残りました。虫も少ないしほどほどの気候なので一番良いと思います。ただし晩秋は気温に気をつける必要がありそうですが…ここは私も未経験なので後日追記します。

 

また一口に低山と言っても色々あります。登山道が整備されていない山に行ってしまうとそこそこ危険なので、よく整備されていて、人の多い山に行くのをオススメします。目安としては、冒頭で述べたように地元の小学生が遠足で登るような山でしょうか。このあたりの情報は後述する登山アプリで調べることもできます。

登山口の探し方

初心者にとってのハードルの一つ。私もめっちゃ悩みました。登山用アプリを使いましょう。いちおうGoogleMapのストリートビューで登山口らしき標識が見つかることもあるのですが、登山アプリの方が確実です。

あと、GoogleMapの情報は全て正しいわけじゃありません。Googleを盲信せずに、一次情報を調べるクセを付けましょう。疲れ果てた状態で下山して、帰りのバスの時刻表が間違っていて今日の終バスがもう終わっちゃってた…ということもありえます。大人しくバス会社の公式時刻表を確認するようにしましょう。

登山アプリ紹介

YAMAP

yamap.com

登りたい山を選んで、登山口からポチポチ経由点をクリックしていけば勝手にコース&目安時間を出してくれます。また登山中にそのコースを表示しながらGPSで現在位置を確認することも可能です。さらに、↑のクリックできる登山口や経由点、ルートはある程度安全な状態が他ユーザーの記録なども含めてある程度担保されているため、「なんでこんな道を通る必要あるの?」という事が少ないです。

あとは他ユーザーの登山記録が写真つきで投稿されていたりするので、登山口や登山道の状態を写真つきで事前確認可能です。

お試しで使ってみる分には無料なので、とりあえず使ってみて沼にハマりそうなら課金を検討しても良いかもしれません。ただしGPSを使う関係上、スマホのバッテリ消費が激しいため、私はGPSの記録・ルート確認は後述のジオグラフィカ+GPS付き腕時計に落ち着きました。

 

ジオグラフィカ

geographica.biz

地図アプリ。山登り以外にも便利に使えそうな機能を色々準備しました。好きなように使ってください、というスタンスのアプリです。この、開発者がユーザに機能を押し付けないスタンスが私は大好きです。合う人にはすごく合うので使ってみてください。一応開発者による解説サイトもあります。

note.com

 

登山の時間

夕方になる前に下山するのが基本です。行動時間+休憩時間+トラブル時のリカバリー時間などを考慮すると必然的に朝早く出発するようになると思います。

 

 

今日はこの辺まで。

次は登るまでに揃えたほうがよい道具について書いてみます。

*1:標高300mくらい

*2:標高1500mくらいまでの山

*3:3000m級の山

*4:といいつつ、今週末も山に登る予定です

*5:山用の速乾性衣類など

山に登り始めた

経緯

以前の記事で書きましたが、DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUTをプレイして「大量の荷物を背負って不整地を踏破するのってカッコいいなぁ」と安直なことを考えていました。

neana.hatenadiary.com

 

他にも、

・50歳を目の前にして体を動かさない趣味を全く持たないのは流石に健康的にマズいよね

・とはいえ団体行動は大嫌いなので黙々と自分のペースでやれる趣味がいいな

・できればDARK SOULSやSekiroでボスを倒した時に感じる達成感を感じたい

・そういえば地図帳を眺めるのが趣味だった*1

・大学時代に1年間だけ登山サークルに所属していたのでなんとなく山の雰囲気は把握していた*2

・日常生活でモンベル製品を愛用していた*3

といった、もろもろの要素がかみ合って「山に登ってみようか」と思ったのが今年の2月でした。

 

現状

こんな感じです。

f:id:neana:20230823214614j:image

左上から、

・35L程度のザック(防水カバー付き)

・レインウェア*4

・ヘッドライト*5

・ファーストエイドキット*6

・食器類*7

・ガスボンベ

・ガスバーナー*8

・調理器具

・ふにゃふにゃした水筒*9

 

この他にも登山靴や登山ウェア、地図アプリを入れたスマホ、行動食*10、非常食*11、等々で1000m前後の低い山を中心に登ってます。低い山と言っても難易度が低いわけではなく、リスクはそれなりにあります*12。そもそも高山低山問わず10m程度でも滑落したら大ケガ・もしくは死んじゃいますもんね。それらを正しく認識し、正しく備えて、安全に帰ってくることを目標としています。

 

良かったこと

・体重が8kg減った

山に登るだけでこうなったのではなく、体力不足を痛感して日常的に有酸素運動を意識して取り入れるようになったことが大きいです。30歳超えてからは増える一方だった体重が初めて減少に転じて、20歳代の体重に戻ってくる勢いなので、この勢いを維持したいところ。

 

・地図が読めるようになった

もともと地図帳から行ったことのない土地を妄想するのが好きだったのですが、等高線を見ながら「この先は登りが急だな」「この先は右側が切れ落ちているな」みたいな予測を立てて、その通りの地形が出てきた時なんかにはめっちゃテンション上がります。日常生活上はほぼ役に立ちませんが、無駄なスキルを身につけることも趣味の醍醐味ではないかと思うのです。

 

今後やりたいこと

・小学生の息子が登山に興味を持っているので、一緒に登れるようになりたい。

・とりあえず富士山には登っておきたい。チュートリアルクリア、みたいな感覚です。

・テント泊の経験を積みたい*13

・今回書ききれなかった各種道具・ウェアについて本ブログで語りたい。

 

 

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」

 

*1:道路の形を眺めて「ここは元々電車が走ってたけど廃線になったのかな」とか妄想してGoogleマップストリートビューやその地のWikipediaを調べて答え合わせをするやつ

*2:サークルを辞めた理由はゲームを遊ぶのに集中したかったから。25年後にゲームがきっかけでまた戻ってきたのも何か不思議なモノを感じます。

*3:肌着・靴下・タオル・防寒着

*4:雨具。山の天気は変わりやすい&山で濡れるとかなり危険。必須。

*5:日帰り予定でも何らかのトラブルにより、夜に山道歩く可能性はゼロではない。必須。

*6:ねんざ、打撲、切創、靴ずれ、虫刺され等の対策+常備薬

*7:チタンカップ+箸やフォーク

*8:山だとお湯を沸かしてカップ麺作るだけでもおいしい!

*9:水が減ってくると折り畳めて小さくできるのが良い。もちろんプラ素材の硬い水筒も持ち運ぶ。

*10:歩きながらでもカロリー補給しやすい食料

*11:何らかのトラブルにより山中で動けなくなった際の食料

*12:有名な高い山と比べて登山道の整備状況が悪いことが多い→道迷いリスク、標高が低いので暑い→熱中症リスク

*13:勢いあまって登山用テント・寝袋は購入済み

2023年前半に遊んだゲーム記録

いつもの定期報告。あと数日でAC6なので、一旦振り返ってみます。

 

まとめ

今年から新しい趣味として山登りを始めた(別記事で書きます)ので、あまり数遊んでないなーと思ってましたが、振り返ってみると結構遊んでますね。去年も同じようなこと言ってた気がしますが。

 

SIGNALIS(Steam)

SF|ホラー|クトゥルフ神話|厳しいリソース管理|初代バイオハザード風の戦闘&謎解き|断片的な情報を集め何が起きたか考察する あたりの要素が高度にかみ合った良作でした。上記の要素のうち、幾つか好きな要素が同じ人なら楽しめるかと。

正月休みで一気にプレイしてクリア。プレイ時間はメモ取りながらやって11時間ほど。考察サイト巡りで+1時間程度。こういうゲームって5年後くらいにやるとほぼ忘れてて新鮮な気持ちで楽しめるので、今から楽しみです。

store.steampowered.com

DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT(Steam)

実はまだクリアしていません。要所要所に挟まれるムービーが長すぎて没入感を削がれてなかなか進める気が起きず。コジマゲーってそんなものかもしれませんが…。

なぜ紹介したかというと「大きな荷物背負って不整地を踏破するのってカッコいいなぁ」と憧れを抱くには非常に良い出来で、そこから「自分も山に登ってみようか」という思いに至ったからです。そういう意味では自身にかなり大きな影響を与えたゲームだと言えます。いつかクリアするリスト行き。

store.steampowered.com

ENDER LILIES(Steam)

ソウルライク*1メトロイドヴァニア*2が遊びたくなり、評判の良かった本作を選びました。

新しいなと感じた部分は、主人公は白い女の子で、生前の騎士たちを召喚して攻撃を行うところ。いわゆるスタンド攻撃をイメージしてもらえれば良いかと。これによって女の子が主人公になって探索するゲーム+バリエーションのある攻撃パターンが実現できています。難易度もちょうど良かった*3です。

試行錯誤しながらトゥルーエンドまでクリアに15時間くらい、その後のマップ埋めは正直面倒だったので攻略サイトの手助けを借りて総計17時間くらい。もうちょっと探索が楽だったら良かったのですが、ボス戦の手応えは本当にちょうど良い調整具合でした。

store.steampowered.com

IXION(Steam)

閉鎖&極限空間(スペースコロニー)でのまちづくりゲーム。食料の確保、住宅地の確保、壊れ続ける船体の補修資材に必要な材料の確保、材料を加工する工場の確保、必要な電力の確保、周辺中域を探索する探索機の製造&材料確保、さらに住民から溢れ出る不満に対する処置などなど、相反する要素をいい具合にマネジメントするゲームです。

ゲーム中の各種テキストがハードSF風味で非常に良かったです。これもかなり試行錯誤を重ねて50時間弱でオールクリア。もうちょっとキレイに街を作りたかったり、さらなる効率化を行いたかったりで、2回目クリア目指し中。このゲームはもうちょっと遊ぼうかな。

store.steampowered.com

FROST PUNK(Steam)

閉鎖&極限空間(寒冷化が進む世界で-20℃がデフォ気温)でのまちづくりゲーム。そのままでは寒すぎるのですが、街の中央に石炭放り込むと暖かくなるヒーターが設置されているため、石炭の使用量>石炭の消費量 となるようにマネジメントするのが基本。それに加えて食料・木材・鉄鋼などのお馴染み素材を確保していきます。かつ、周辺地域を調査したり、町を存続させるための法律、家屋の断熱や素材採取施設のアップグレードなどの研究、各種イベントをこなしていきます。

法律やイベントが人道的に色々とアレな感じで選ぶのが最初はツラいところですが、なりふり構ってられない状況を通り越すと無心で選べるようになります。6時から20時まで働かせたり、子供も働かせたり、街に難民が来たけど家や食糧生産などの受け入れが整ってないので健常な大人だけ入れて病人と子供は追放したり…その辺りの葛藤も含めて心に残るゲームです。

シーズンパス込みで購入して、全てのシナリオマップはクリア済。エンドレスモードがあるのでもう少し遊んでみるつもりです。

store.steampowered.com

ピクミン4(Switch)

ピクミンのジャンルはRTS*4だよ、と言っても周囲の誰にも通用しないのが悲しい今日この頃。

イヌっぽい生物のオッチンと人間を切り替えながら探索を進めていくのですが、ピクミン3と違って切り替える操作キャラクターのできること・できないことが異なるので色々考える要素が増えて面白くなっていたと思います。ピクミン3は3人操作できるけど、できること・できないことが全く同じだったのであまり戦略性が少なかったと感じていたので。

オールクリア&ダンドリ系のチャレンジも全てプラチナ化したのでしばらく寝かせて数年後に遊ぶ予定。

www.nintendo.co.jp

 

*1:フロムソフトウェアデモンズソウルやダークソウル等のゲーム群に影響を受けた作品を指すアクションゲーのサブジャンル。死にゲーとも。

*2:メトロイド悪魔城ドラキュラ:海外版の名称がキャッスルヴァニア のように、マップ内を探索しつつアイテム入手することで探索できる範囲が広がる系のゲーム

*3:所見ボスはほぼ倒せず、攻撃パターンとその対処法を一つ一つ覚えながら1~5回くらい死んだ後にようやくクリアできるレベル

*4:リアルタイムストラテジー、日本ではマイナージャンル

2022年に遊んだゲームたち

毎年恒例のやつ。

 

・まとめ

仕事がそこそこ忙しかったのですが、こうやって振り返るとけっこうゲーム遊んでますね。

来年もこのペースで頑張ります。

 

・Needy Girl OVERDOSE(Steam)

承認欲求強めの配信者をマネジメントするADVゲーム。

古きインターネッツの小ネタとOP曲(令和にKOTOKO!!)にホイホイされました。

20年ほど前のネットはよくこんな人たちいたよなぁ…と昔の記憶を懐かしみながら遊んでいました。

 

マルチエンドシステムで、運要素のあるエンド以外は鑑賞済。

運要素が本当に運しかないので、つらい。ここだけ減点ポイント。

 

・DRAINUS(Steam)

PV見て即買い。

発進シーケンス含むSTAGE1の演出がとにかくカッコいい。。


www.youtube.com

 

 

スプラトゥーン3(Nintendo Switch

サーモンラン NextWaveが楽しすぎる。

他のモードはほぼ遊んでません。

 

自分+ネットでマッチングした3人でチーム組んでCPU*1を倒し、

倒して出てきたアイテム*2を納品するだけなのですが、

チームで連携取れないと即終了になってしまうほどの高難易度です。

うまくいかない事の方が多いんですが、

失敗のたびに反省して次に活かすというサイクルを回せるので楽しいです。

 

・ELDEN RING(Steam)

散々色んなメディアでレビューされてるので簡単に。

2~4月の記憶がこれ以外ありません。

 

あと各所でボロカスに言われている英雄墓はそんなにイライラしなかった記憶が。

乾いた笑いは漏れてましたがw

 

星のカービィ ディスカバリーNintendo Switch

中学生の頃に初代GB版を遊んだっきり、30年ほど縁がなかったのですが、

初の3Dってことで購入したところ、子供たち(8歳、5歳)がキャラ含めてドハマリしてました。

 

まず自分がクリア。結構手ごたえあるな…と思っていたのですが、

試行錯誤の結果、子供2人ともクリア。ゲームバランスの調整がうますぎる…。

 

・グノーシア(Steam)

CPUと遊ぶSF人狼ゲーム&ループ設定なADVゲーム。

 

リアルで人狼ゲームやその派生をやったこともあるんですが、

そもそも遊びであっても他人と話すとHPが削られていくので、

こういうゲームの存在はすごくありがたい。

まだクリアしてないので、年始休みでクリアしたいところ。

 

・Cuphead(Steam,Nintendo Switch

・They Are Billions(Steam)

・Mecha Knights: Nightmare(Steam)

過去に記録を残しているのでそっちで。

neana.hatenadiary.com

 

 

*1:シャケ

*2:イクラ

夏休みの宿題の進捗管理はWBSとガントチャートで

一年前、子供(当時小2)の夏休みの宿題が破綻しそうだったので、スケジュール見直しの手伝いをしたときの連ツイ。

 

この後、無事に夏休み終了3日前に全ての宿題が完了。3日間はスケジュール見直し時に2人で話し合って決めた日程マージンなので大成功だと思ってます。

 

本日、娘から自発的に「今年の夏休みも一緒にスケジュール考えてね」というお願いを受けたので、今年もノリノリでやろうと思います。

メイン端末の通信契約見直し

昨今の携帯通信網の通信障害を受けてメイン端末の通信契約を見直すことにしました。

私はドコモ回線(IIJmio)だったので直接の被害は受けてないのですが、同じようなことがいつ起きてもおかしくないので、リスク対応はやっておこうかと。

ちなみにメイン端末はPixel6を使ってます。ナノSIMとeSIMのデュアルSIM仕様です。

 

コンセプト

・特定の1社で通信障害が起きても大丈夫なように冗長化する

・あくまでも予備のため、必要コストはできるだけ少なくする

・通信キャリア全社が全滅するような大災害時は諦める*1

 

やったこと

IIJmioのドコモ回線に加えて、povo2.0(KDDI回線_eSIM)を追加契約。

・予備回線のため、トッピングは一切注文せず。

・175日後のTodoリストに「トッピング注文&回線維持」を追記。

 

トッピング注文なしのため、現時点では0円で維持できています。ただし規約にある通り、何も注文ない状態が180日継続したら解約されてしまうため、175日後にリマインドを残しました。

 

あと、eSIMが超便利。物理SIMみたいに郵送期間がないため、申し込み後の本人確認が完了次第、QRコードが送られてきて、それ読み込んだら通信できるようになります。仕組みとしては分かっているんだけれども、この体験は新鮮でした。

注意点

こういう運用って、3大キャリア+MVNOが定番の組み合わせだと思いますが、3大キャリアとMVNOの元回線を同じにしないのが大事ですね。同じだったら両方ダウンしかねないので。

 

あとは半年に1回Todoリスト更新し直すのもめんどくさいなーと。さすがに180日経過で勝手に解約するようなことはKDDIもやらないと思うんですが。SMSやメールでリマインドしてくれるかどうか、175日後にチェックしてみます。

*1:とはいえ、復旧までにかかる日数がキャリアにより異なるので、その辺を考慮すると広い意味ではリスク対応にはなりそう

Steamセールで買ったゲームと最近遊んでるゲーム

いつもの備忘録です。しばらく半年単位で書いてみる。

 

カップヘッド(Steam,Nintendo Switch

store.steampowered.com

昔懐かしなカートゥーンアニメがグリグリ動く2Dアクション。本編はすでに持ってましたが、6/30に追加コンテンツが発売されたので即買い→とりあえずエキスパート難易度までクリア済。次はAll Sランクを目指そう…。

見た目はコミカルですごく楽しそうだけど難易度が非常に高く、まず死んで、死んだ原因・対策を考えて、実践して効果を確認してね…という、いわゆるPDCAゲームです。

このゲーム、本編をSteam版とSwitch版で持っているので、DLCも両方買いました。2017年頃にSteam版を購入して自室のPCで遊んでいたところ、子供が見た目を気に入って遊びたい!!!!という要望があったので、リビングに置いてるゲーム機であるSwitch版を追加購入、、という流れです。

ここ数年における個人的最大ヒット作なので、開発会社に少しでも還元して次回作につなげて欲しいところです。

They Are Billions

store.steampowered.com

街の中心を拠点として家や畑、製材所や砕石場や油田を作って街を発展させていく、いわゆる街づくりゲームです。ただし周期的に感染者の群れが襲ってくるので防衛施設を併設しながら発展させていく必要があります。

ゲーム後半になると画面に入り切らない敵が襲ってくるため、マップ外周部に壁や鉄条網などで第一次防衛ラインを作り、その内側に第二次防衛ライン、第三次防衛ラインを構築。まずは第一次ラインで敵を迎撃、侵攻度合いによって第一次ラインの兵士を第二次ラインに撤退させて継戦させる…といった個人的に大好きなシチュエーションを自分で作ることもできます。

アーリーアクセス*1時代に購入して細々と遊んでますが、ふと思い立って積んでいたキャンペーンモードを遊んでます。技術ツリーを少しずつ開放して自軍が強くなっていくのが楽しい。

Mecha Knights: Nightmare

store.steampowered.com

Q:アーマードコアのような、パーツを交換して強化していくロボゲーは好きですか?

Q:地球防衛軍のような、敵がワサワサ大量に出てくるゲームは好きですか?

A:両方好きなので買いました。少し遊んでみましたがビルドに自由度が少なかったり、武器種の強さに偏りがあるのがちょっと気になりますが、この値段だったら文句言えないですね。

エルデンリング(Steam)

store.steampowered.com

ダークファンタジー/死にゲーRPG最新作。

1周目は「なんだこのボリュームは〜!」って夢中になってやってましたが、2週目に入って「あの分量をもう一度やるのか…」とやる気がしぼんでしまいました。

これまでのシリーズよりもRPG要素が強く、レベルを上げて物理で殴る作戦が有効すぎるのがちょっと残念でした。

ただこれは初心者救済策でもあるので、幅広いユーザーに遊んでもらおうとするなら必要な調整だったのかなとも思います。私が前作のSekiroを楽しみすぎたのも原因かもしれません。Sekiroはゲームシステム上、レベルをひたすら上げることができず、実力を上げないと勝てなかったので。

というわけで、Sekiroを遊びつつ、2~3年後のいい感じに中身を忘れた頃にもう一度遊びたいと思います。

Save 50% on Sekiro™: Shadows Die Twice - GOTY Edition on Steam

*1:ゲームが全て完成する前に販売し、モノ好きなユーザーから開発資金とフィードバックを得ながら、よりよいゲームを完成させる方法